Hamiruのプレスを担当してくれているMincとHamiruの新年会を自宅で。
アジアカップの韓国戦と重なって
みんなでコリアンフードを作りながらキックオフを待つ。。
*H&M会の新年会メニュー
札幌の実家から大量の3種類のエビが送られてきたので、
甘エビの頭と殻で出汁を取ってスンドゥブ鍋。。
甘エビと茄子とキュウリの手作りナムル。
牡蠣と里芋のチヂミ。
サキイカのキムチ。。。
伊予柑のシュワシュワ炭酸ジュレ。。。
まずはエビの頭と殻をニンニクで炒めて。。。ケチらずどばっといきましょう。
コレ、完全に間違いないでしょう。。。
そして、中身の甘エビをナムルに和えてみた。。これも絶品だった。。
ごま油とすりゴマ、お塩だけでナムルってできるんですよ。。簡単。
里芋と牡蠣のチヂミ。。。これも最高〜でした。
旬の組合せ。。大正解!
つまみはサキイカのキムチ。。。コレがまた。。。吞ませますね。。
(あまり吞めない私も進んじゃいます。。。)
しっかり良く食べた。。デザートは伊予柑のジュレ。。。
炭酸水でつくるからシュワシュワするの。。簡単!
韓国戦もシビれるくらいの試合で興奮しました。
PKの時はみんなで肩を組んじゃいましたよー。
サッカーは大好き。ミラノ出張とかはチャンピオンズリーグも見に行くし。。
一時は高校サッカーの決勝とか普通に国立に見に行ってたから。。笑。。。
アーセナル、インテル、バルセロナが大好き。。
そして、相棒のMicn主催の美人プレス、Megさん。。
同じ年で同じ時期に会社を立ち上げて、
プライベートもなんか同じタイミングで色々リンクする。。
今年も2人で色々葛藤して楽しもうね!大好き!
二子多摩川のお気に入りの「kohoro」にて
Hanakoの連載の対談。
以前から気になっていた陶芸作家の松原竜馬さんと角田淳さんご夫妻と。
私の自宅はほぼ白い食器。
色々な白が積み重なっている食器棚を見てると幸せになります。
私も長年コレクションしているアスティエの食器を好きな人が多いと思いますが、
和食器で何かアスティエの食器を集めるようなワクワクした感じの作家さんは
いないかな。。と探していた時に見つけた数人の作家さんの中のお二人。。
数ヶ月前から対談のオファーをさせて頂いていて、
1月22ー31日まで「kohoro」さんで作品展を行うのを待って
今回、念願の対談に。。。
ご自分の生活に必要なものを作られているので、
私がこういうのがあれば、料理しやすいな。。とか。。思っていた物がある。
その上、表情が断然好み。。。白くって温かくって。。
ぜひ、皆様も行ってみてください。素敵な食器に出会えますよ。
小さい白いすり鉢。。なかなかなかった。。。
手作りのオーガニックのクリームが入った容器。
あたたかな肌の湯のみ。。
タレなどをタラっとかける器。。(こーゆーのない。)
白いお醤油さし。。(これもなかなかない。。。)
小鉢。。。
うん、またうちの食器達がよろこぶぞ。
何つくろうかな。。
何もない週末はキッチンにばかりいる気がする。
常に作っていたい。一番幸せな時間。
お鍋も用途別に色々。。。キッチン道具は集めても集めても止まらない。
うちの実家は商売や日本舞踊を教えていた忙しい母親のかわりに
お料理を作る事が当たり前だった。
その上、三姉妹だから、みんなで交代で色々家事はやっていた。
お片付けが苦手な私は料理を担当する事が多かった。
今は平日、打合せの連続で常に頭がフル回転。
だから週末は頭が真っ白になれる事をしたがる。
2、3月のスケジュールが凄そうと判った途端、
真っ白になりたくて今週末は色々作った。
冷凍庫のお掃除もしたくてお正月に使い切れなかったムール貝、
あさり、海老の頭と殻をニンニクで炒めて白ワインを振りかけて煮込む。
スープを作った。
同じく冷凍していた海老と大和芋、片栗粉をフードプロセッサーにかけて
海老しんじょうを。。
そしてできたのが、、、「魚介だしで取った海老しんじょうのゆず素麺」
そして最近、ハマっている食器。。。アスティエ以来のハマり様。。
日本人の作家さんの。。先週、アトリエにもお邪魔しました。
素敵でしょ。。。かなりハマっております。
その上、2/23〜2週間、新宿伊勢丹で私のセレクトした
食器や雑貨などをお見せする予定です。これもまた近くになったら。。。
もろもろリポートしますね。
サーフボードのシェーパーのエノシくんの事務所にお邪魔。
5mmのウェットのオーダーに。
10代の頃に渋谷のファイヤー通りにあった「ZAAP」という
USTOYのお店でバイトしていた頃に毎日見ていたおもちゃがいっぱい。
エノシくんはその頃、来てくれていたらしく話で盛り上がる。。
久しぶりにここまで凝り性な人に会いました。
クリエーターですね。完全に。
世田谷なのにここだけはアメリカの田舎のガレージみたい。。笑。
本人もとてもナイスで飾り気がない。
馬場さんのブログが面白い。
何気にさりげなくツボをついてくる。
毎回、読みたくなるブログは意外に少ない。
お茶目があり、飾りっ気なく、センスももちろんすごく素敵。
どこか温かく、言葉も端的でわかりやすく、するどい。面白い。
私みたいな後輩にはいつもぶっきらぼうなんですが、ちらっと優しい。
それがぐっと染み入る。人の本質がわかってる人なんだなぁ。。って思う。
久しぶりに常に読みたいブログでした。ぜひ、皆様も覗いて見てください。
あけましておめでとうございます。
毎年恒例の手書きの年賀状です。
数百枚ですが、一つ一つお顔を思い出して書くとすっきりしていきます。
季節のご挨拶は大事ですね。
今年は色々な変化や成長がある年と言われている様ですね。
どんな変化や成長があるのか、楽しみです。
大好きな言葉で「楽はないけど楽しく!」で、今年も過ごしたいものです。
今年も宜しくお願い致します!
あ!いつもブログを見てくださっている方々ありがとうございます。
いつも楽しく読ませて頂いてます。。と言われて嬉しかったです。
今年もマイペースに「大事で飾り気がなくて、凄いな〜、本物だなぁ〜」と
自分が感じた「人」「事」「物」「仕事」をお伝えしていけたらな。。と
思っております。
今年も宜しくお願い致します。
葉山で見た1日の夕焼けがとってもせつなくて美しくって素敵でした。